運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

属人的なお仕事はなるべくシンプル化していこうというか、やはり、その人でなければ担えない仕事ばかりに業務を任せるということではない社会もつくっていかなければいけないんじゃないかなというふうに思いますし、最後の方、お答えがあったように、労働者方々理解をしてこの休暇を取っていただくというのはもちろん当然の部分ではございますが、会社の人事労務担当者の方がやはり労働者方々にはなるべく分かりやすく説明をするように

田畑裕明

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

厚労省としては、事業主人事労務担当者向け職場環境整備のためのマニュアルにおいて不妊治療仕事両立支援する上でのポイントなどについて記載し、ホームページ等において周知しているほか、不妊治療を受けやすい休暇制度等導入に取り組もうとする企業対象とした専門家によるセミナー実施などを行うこととしております。

三原じゅん子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

人事労務、経理系に詳しいSmartHRさんとか、ワークスアプリケーションズさんとか、Slackさんとか、あとマネーフォワードさん、この辺に聞いてみたんですけれども、確かに税の関係も多いんだけれども、実は、保険とか金融、そして健保組合、ここも結構、紙、押印が多いんだという話でした。ここについてちょっと伺っていきたいと思います。  

小林史明

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

解雇ルールあり方の検討につきましてでございますけれども、この点については、多くの労働者が賃金によって生計を立てているという問題もございますし、当然、一方で、企業雇用慣行あるいは人事労務管理あり方にも大きくかかわるということで、やはり労使間で十分に議論が尽くされるべき問題であると考えてございます。  

坂口卓

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

どのようなケース勧告を行うかというときに、法令違反指摘を伴う場合であったり、健康管理上様々な指導をしたけれどもそれが放置されている場合、労働者求めに応じて勧告を行う、事業者人事労務担当者求めに応じて勧告を行う、そういうことが二〇%ぐらいしか、勧告を行うべきではないというふうにしかこれ捉えられていないんですよね。まず法令違反があったら、これ一〇〇%勧告を行わなければならないですよね。

薬師寺みちよ

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

また、人事労務といった経営にかなり近い部分に所属している場合もあります。  そういう中で、雇用関係ということであれば、特に事業者からの指揮命令関係の下に立ちますので、産業医の本来の独立的、中立的職務遂行とやや矛盾するような運用がなされる可能性もあり、その懸念も先ほど申し上げましたように指摘されておるわけでございます。

田中誠二

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

このポータルサイトを事業者でございますとか働く方に広く周知を図っていくために、具体的には、リーフレットあるいはポスターの作成労働局労働基準監督署での周知、広報などに加えまして、メールマガジン作成いたしまして、企業人事労務担当者向けに配信する、あるいは、若い人に向けてということでございますが、SNSなども通じまして発信などいたしまして、いろいろな方法周知を図っていきたいというふうに考えております

山越敬一

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

お手元の資料の一の右側のところを御覧をいただければと思うんですが、このあんしん財団で本当にブラックとしか言いようのない人事労務管理問題が発生をしてきております。ここに書いてありますとおり、元々、特に女性の職員の方々事務職として採用されて長年にわたって真面目に勤務をされて、経験と実績をずっと積み上げてこられた方々です。私も直接お話をさせていただきました。

石橋通宏

2017-03-22 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

このこと自体は前向きな取組だというふうに私も見ているわけでありますが、特に今御指摘中小企業、これについては産業保健体制というのも十分ではない、我々の事務所なんかも考えてみると必ずしも十分ではないということが間々あるわけで、その支援のために、全国の産業保健総合支援センターにおいて事業者あるいは人事労務担当者などを対象とするケアセミナーなどの開催を行っていたり、それから社会保険労務士などの専門家による

塩崎恭久

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

予想以上に多くの人材を必要とし、その人事労務管理は非常に複雑です。  看護や介護の現場で常に人手不足が叫ばれつつ離職防止取組が奏功しないのは、こうした現状が十分に改善されないためです。技能や経験に加え、勤務形態特殊性にも目を向けるべきと考えます。入院・入所施設ケア提供人材勤務形態特殊性に着目した処遇改善に取り組み、働き手が魅力を感じられる職場風土づくりに手を尽くしていただきたいのです。

高階恵美子

2015-08-11 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、パワーハラスメントにつきましては、都道府県労働局労働基準監督署などに設置されました総合労働相談コーナーにおいて個別の相談等に対応する一方で、パワハラ対策導入マニュアル作成人事労務担当者向けセミナー開催などによりまして予防、解決に向けた社会的機運の醸成を図っているところでございます。  

安藤よし子

2015-08-11 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

事務系に関して申し上げますと、日本の労働慣行といたしましてチームでお仕事をするというケースが多うございますので、基本的な事務のパソコンであるとかマナーであるとかをお教えした後、次のステップといたしましては、やはり経理ですとか人事労務系であるとか、あと語学であるとか、そういった専門性の高いものでない限りは、やはり企業との協力、OJTでその人の経験を積むことによって次の仕事へのステップアップになるとも考

山本光子

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

外部労働市場型の人事労務管理を行う企業においては、紛争を未然に防止するために、管理職又は相当程度高度な専門職であって相応の待遇を得て即戦力として採用された労働者であり、労働者保護に欠ける点がない場合には、例えば、次のような内容労働契約書就業規則に定め、それに沿った運用実態とすることが考えられると。  

大西康之

2014-11-14 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

近年、企業組織の再編や人事労務管理個別化等に伴い、個別労働関係紛争が増加しており、以前にも増して紛争の迅速かつ的確な解決求められています。  現在、社会保険労務士のうち、紛争解決手続代理業務試験に合格した特定社会保険労務士が、個別労働関係紛争について厚生労働大臣が指定する団体が行う裁判外紛争解決手続代理等業務を行っております。  

森英介